ヘディングの見極め!5つのポイント!#ボール落下点の優位性

審判

こんにちは、ブラックコーヒー(以後、BC(プロフィール))です。

現在、

  1. 2級審判で活動中
  2. 将来、S級インストラクターを目指し勉強中

の両刀で審判活動をやっています。

今回のシリーズは、空中戦のヘディングをトピックスとして、見極めるポイントを紹介していきます。

本記事の構成はこの通り。3本立て

  1. 本記事の目的
  2. 本題 ボール落下点の優位性
  3. まとめ

本記事の目的

空中戦での悩みとトラブル

BC
BC

こんな悩みを抱いた事ありませんか?

悩み&トラブル

・競り合う時にどこをフィーカスしたら良いか?

・どっちがファウル?

・飛ばない選手がファウルなの?

・何が危険で、何が安全なの?

・マッチアップする一方の選手が怒ってる・・

・競り合いが見えなかった・・

中学校までなら、特に考えず何となく判定してもその判定に従うと思います。

しかしながら、高校では通用しなくなります。

大学、社会人では大炎上となります。

BC
BC

大切なのは、正しい根拠解釈から判定する事です。

何となく判定してはダメです!

本シリーズの目的と達成値

空中戦での正しい判定を見極める力を養う!

着眼点を整理し、判定に至るまでの根拠を導きます。

最終的には、自分の言葉で判定説明できるようになる!

本題 #ボール落下点の優位性

ヘディングでの5つのポイント

#ボール落下点の優位性

#制空権の優位性

#チャレンジの安全性

#選手の意図

#主審のポジションニング

今回は #ボール落下点での優位性 を解説します。

解説:ボール落下点での優位性

浮いたボールの弾道から落下点を見極める!

まずは、これを意識します。

ボールがどこに落下するのかを一早く認識。

そして、その落下点がどのような状態になっているかを必ず認識。

特に認識すべき代表例が下記です。

認識すべき代表的なシチュエーション(ゴールキック.Ver)

・攻撃側選手のみがいるが、やや離れた所(前、後、横)に守備側競技者がいる

・守備側選手のみがいるが、やや離れた所(前、後、横)に攻撃側競技者がいる

・両競技者選手がいる

・誰もいないが、落下に向かう選手がいる

ボール落下点を早期認識できると、、、

接触プレーの発生の状況が知れます。

発生前の状況(選手の位置関係、チャレンジ方法)をしっかりと把握すれば空中戦の判定は出来ます。

しかし、出来なければゲームコントロールが難しくなります。

なぜなら、空中戦の競合いは1試合に何十回も発生します。

それを一貫性を持って同じ基準で判定しなければなりません。

これが出来ないと選手は大きなストレスとなり、主審に不信感を持ちます。

主審としてのゲームコントロールを左右するキーポイントが空中戦の判定です。

必ずです。必ず、

事象発生前の状況(選手の位置関係、チャレンジ方法)をしっかりと把握することです!

まとめ

事象発生前の状況(選手の位置関係、チャレンジ方法)をしっかりと把握することです!

#ボール落下点での優位性

これは空中戦を判定する上で最も重要です。

誰が一番、落下点に優位な位置にいるのかを見抜いてください

そのためには、

空中にあるボールをずっと見ない

ボールの弾道を落下するまで見てはダメ

ボール弾道から落下点を見抜いたら、ボールから目を離して落下点にフォーカス

落下点の状況(選手の位置関係、チャレンジ方法)を認識する

次回は、

ヘディングの見極める!5つのポイント!#制空権の優位性

ついて解説します。

BCのつぶやき

娘のロングヘアーを乾かすために購入!

乾燥(感想)は、風量や熱量ともに最高!

なにより速く乾く!

1流品は値段に値する価値がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました