アイキャッチ画像
(出典:立命館大学 学園通信 特設サイトhttp://www.ritsumei.ac.jp/rs/category/tokushu/151106/)
こんにちは、ブラックコーヒー(以後、BC(プロフィール))です。
現在、
- 2級審判で活動中
- 将来、S級インストラクターを目指し勉強中
の両刀で審判活動をやっています。
今回は、審判体力テストをトピックスとして、好評だった「yo-yoテスト」攻略をさらに掘り下げてます。
「yo-yoテスト」攻略2として、戦術・スキルをまとめていきます。
本記事の構成はこの通り。3本立て
- yo-yoテスト攻略の復習
- 情報収集(テスト通知)
- 戦術、スキル(テスト当日)
ではkickoff!!
yo-yoテスト攻略の復習
本記事のメイン記事を確認お願いします。
1.yo-yoテストとは
2.yo-yoテストの記録を伸ばす筋トレ
3.yo-yoテストの記録を伸ばす走トレ
上記の内容をこの過去記事で確認出来ます!
情報収集(テスト通知)
テスト案内が届いたら情報収集します。
情報収集については、以下の順番で解説します。
- 時期
- 施設
時期
実施時間帯でトレーニングを!
春夏秋冬
朝昼夜
自然環境で記録は変動します。
夜にトレーニングしていても
日差しが強い昼間がテスト時間では攻略出来ません。
体を当日の環境下に慣らすことが攻略に必要不可欠です!
実施市町村の当日の天候、気温、風速をリサーチ!
テスト当日と同じ環境下でトレーニングすることが重要!
施設
実施施設の環境下でトレーニングを!
屋外・内のクレー(土)
屋外・内の人工芝
屋外・内の天然芝
体育館のフロア
施設環境で記録は変動します。
記録に大きく影響が出ます!本当に出ます!
体を当日の環境下に慣らすことが攻略に必要不可欠です!
当日の実施施設をリサーチ!
絶対にテストと同じ環境下でトレーニングしてください。
B Cの失敗談
当然のように思えることですが、同じ環境下でトレーニングしないと好成績は残せません。
私はこれを怠り記録を伸ばせず、ライバルに差をつけれませんでした。
yo-yoテストは、インターバル走と違い終わりがありません。
JFAが近年、yo-yoテストを使用するのは審判員にランクを付けるためです。
インターバル走は完走すると差が現れないからです。
記録の高さが1級への近道です!
戦術、スキル(テスト当日)
戦術・スキルについて、下記の順番で解説します。
1.音源に集中
2.スタート時の推進力
3.脚の使い方
音源に集中
ベストタイミングのスタートで記録を伸ばす!
無駄な踏み出し1歩を無くし、脚負荷を減らす。
タイミングのズレによる、疲労(筋肉、メンタル)を減らす。
隣の審判員のタイミングに騙されない。
1本1本のスタート音に集中です!
トレーニング活用できるアイテム
音量も大きいので屋外でも使用できます!
スタート時の推進力
上半身の体重移動で推進力を作る!
イメージは、長い棒が倒れる様子。
自身を棒として、糸で頭の上から引っ張っている姿勢。
この正しい姿勢でスタート時を迎えます。
スタート音源と同時に上半身を倒し、上半身の重みで推進力を作る。
yo-yoテストは、心拍疲労よりも筋肉疲労が強い傾向があります。
そのため、脚筋肉を省エネしないと記録が伸びません。
脚で推進力を作ると、筋肉疲労が増大する。
背中が丸々と推進力が得られないよ。
背筋を真っ直ぐ!
棒を倒すイメージで!
脚の使い方
1本毎にスタートとターン時の脚を替える!
同じ脚でスタートとターンを繰り返さない。
前半から中盤は、加速と減速に脚筋力は使用しない。
終場の勝負所から、脚筋力を活用する!
脚筋肉は、ターン(折り返し)のみで使用!
記録向上を目指すあなたに必要なアイテム
移動手段中の脚メンテナンスに!
まとめ
準備が成功のもと!
yo-yoテストを攻略しよう!
実施時間帯(気温、風速)でトレーニングを!
実施施設の環境下(人工芝、天然芝、体育館)でトレーニングを!
ベストタイミングのスタートで記録を伸ばす!
上半身の体重移動で推進力を作る!
1本毎にスタートとターン時の脚を替える!
前半から中盤は、加速と減速に脚筋力は使用しない!
終場の勝負所から、脚筋力を活用する!
トレーニング終了後は必ずプロテイン摂取を!
国産品で、3kg 5,000円代!
愛用歴2年、コスパ最高!
コメント