角度を付けるべき状況 #串刺し

審判

プロフィール

ブラックコーヒーと言います。

現在は2級レフェリー として活動。

過去に1級受験しました。

プロフィール

このブログは、

サッカー審判の初心者から2級昇級を目指す審判員

に向けて配信しております。

少しでも皆さんの審判活動に役立てばと思っております。

この記事から学べることは?

争点に近いが正しい判定に至らなかった。

そんな人に意識して欲しいポイントを伝えします。

今回は

どんな時に角度を付けるべきなのか

そして

何を意識すべきなのか

にフォーカスしたいと思います。

実体験した失敗をベースにお伝えしています。

これが私の最大の強みです。もし悩んでいる方は参考にしてください。

代表的な5つの状況

下記の5つが代表的な状況です。

 #串刺し

 #複数の選手が重なる場所と場面

 #審判団の死角なる場所

 #選手が意図的に反則を犯す場所と場面

 #両ベンチ前の反則

今回は #串刺し について解説します!

解説:串刺し

両選手、ボール、主審が串に刺さった焼き鳥のような状況になっては駄目です。

重なり合ってしまうと、争点で何が起きたか分かりません。

極端に言えば、

争点を真横から見れる

とベストです!

攻撃側競技者、守備側競技者及びボールを同時に把握出来ます。

これには、

主審のポジショニングにおける幅を作る事も関わってきます。

過去に紹介した下記の記事も参考にしてみてください。

予期予測して真横にポジション修正!!

串刺し状況のまま争点に近づいても解決策とはならない!

近いのに串刺しだったために試合が壊れた実体験、、、

主審が争点に近く適切な距離間でも「串刺し」の状況だと試合を壊す影響要素があります。

AR(アシスタントレフェリー)サイドでの判定事象です。

争点に近く適切な距離間でも「串刺し」だと自分自身が認識した際、

両選手やベンチ、その他の審判員は串刺しだと認識していない事です

トップクラスや上級審判員はもちろん分かります。

しかし、その他の人は分かりません。

同じ事象も、見ている位置や角度で見え方や感じ方は全く別物です。

両選手やベンチは

「なんで近くで見ているのに分からないのか」

その他の審判員

「主審はいい距離で見極めたのだからノーファルなんだな、、、」

となってしまいます。

どんなにいいレフェリングで試合終盤で迎えても上記のような場面に陥ってしまうと

試合は壊れます。

入替戦、トーナメント戦、決勝戦

次は気を付けようと甘んじていては、責任ある試合を任せてもらえません。

研究心持って改善策を見出しましょう。

ちなみに、、、ARがファウルサポート出来ない理由にこんな影響もあります。

審判の級が違ったり経験値の差が大きいと影響が出ます。

遠慮してしまいARがファウルサポート出来ないのです。

これを解決するには、

審判団の打ち合わせを的確に行うことです!

主審のリーダーシップで効果的な打ち合わせを行ってください。

効果的な打ち合わせについて、今後紹介していきます。

まとめ

#串刺し

予期予測して真横にポジション修正!!

試合の状況次第で距離を詰めるのではなく、

あえて離れて(争点から10m以上離れないのがベスト)

角度を付け視覚範囲を広げる事も時には必要!!

審判団の打ち合わせでファウルサポートの活用!

let’s study!!

ブラックコーヒーのつぶやき

デスクワークやスマホの影響で背筋が悪くなってきたきがしています。

ストレッチポールで体幹を整えてます。

これはコスパ最高です!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました